原点回帰~3度目の仙丈ヶ岳~

2017.9.24

 

あれよあれよという間に9月ももう最終週突入ですね。

どうりで最近涼しくなったわけで…季節の変わり目で体調等崩された方もいらっしゃったのではないでしょうか?

相も変わらず名前とニックネームの不一致率100%な今回のブログ担当、先週台風のなか大倉尾根を徘徊するものですから、見事に週の頭から風邪をこじらせエナジードリンクを水の如く飲んでいました。

金曜夜に発熱フィーバーするも、土曜1日寝ていたらケロッと回復。やっぱりバカはこういう時いいですね!

天気のいい休日になにもできなかったフラストレーションが爆発し、土曜の分を取り返すべく以前から計画していた山行を決意。

単独で南アルプスに向かいました。

 

 

と、いうわけで!

今週も前回のエノモト先生ブログに引き続き、花立山荘を離れ出張Ver.でお送りしまーす。

小屋の様子が気になる方はオーナー・守さんに直接お電話かメールでお問い合わせください。おそらく酒をたらふく飲んだ報告で終わると思います。

 

 

さてさて。

突然ですが、皆さんが初めて登った山はどちらしょうか。

もちろん様々で十人十色、いろいろな山の名前が出てくることでしょう。

甲府出身のスタッフ、山梨県産であるにも関わらず山を始めたのは2014年8月と約3年前。

キッカケは今回はおいときましょう。

山に慣れ親しんだ大学時代の友人に連れられて登ったのが、南アルプスの仙丈ヶ岳。

これがスタッフにとって初登山でした。

DSC01597

このパンツRight ◯nで買った街用…

友人に頼りっぱなしの登頂だったなぁ

 

初めて登った山は他の山とはちょっと違って思い入れがあるというか、やっぱり特別ですよね。

山歴4年目を迎え、ここいらでそろそろ単独アルプスを経験しておきたい。

今の自分がどれくらい歩けるようになったのか確かめたい。

けど、所詮はビビりの小心者。

一度歩いたところじゃないと不安だなぁ、どうしよう。

そんな中でうってつけだったのが、南アルプスかつ3000m級というスペックでありながら、危険箇所が少なく比較的緩やかな登りが続く仙丈ヶ岳でした。

自分の原点。いいかもしれない。

 

今年に入ってから挑戦したいなぁと思いつつもいつ決行しようか悩んでおり、このままシーズンオフを迎えそうな予感もしていたのですが。

日曜の天気予報は間違いなく上々。

ここだ!と思い、土曜の夜に急いで支度と登山計画書を作成しました。

 

 

翌早朝4:35、甲府発の広河原行バスに乗り込みます。

日帰りでスピードを重視したスタッフはトレラン装備だったため、フル装備の登山家に囲まれあからさまに浮いていました。体重は重いのにねっ

 

広河原に着くや否や、多くの方が北沢峠行きのバスチケット売り場へダッシュ。

な、なんか朝から並んでばっかやん…どこぞのテーマパークや…とカロリーなメイトをぼりぼり頬張りながらチケットを購入するも、北沢峠に向かう登山者があまりにも多く臨時バスですら乗り切れないほど。

6:50発のところ7:00にやっと広河原を出発し、北沢峠に到着したのは7:25頃でした。

DSC_1498

うわあぁぁこの看板久しぶり!

南アルプスに来た~~!!

 

登山計画書では7:30スタート予定。

ふぅ、並んでるときにご飯食べておいてよかった。

お手洗いをさっと済ませ軽く準備体操をし、計画書通りの時間でアタック開始です!

DSC_1499

まってろよ仙丈!

 

登山コースタイムだと登り4:20。登りでどこまで縮められるかが勝負。

いくらか不安はあったものの、この上なくいいお天気に励まされ、早く山頂からの景色を拝みたい気持ちで自然と足早に。

日頃の成果もあってか1時間で森林限界を突破することができました。

一気に視界が開けたそこには、名だたる明峰たちが堂々と構えていました!

DSC_1520

対岸には山の団十郎こと甲斐駒ヶ岳。

南アルプスの女王とは違った風格が。

いつ見てもかっこいいな~!

 

ついつい写真を撮るのに夢中で、歩いては止まって、歩いては止まって…がここからは多くなります。だってさ。

_20170924_202930

夏の名残と秋の訪れと

DSC_1526

遠くそびえる北アルプスと

(すんげーわかりづらいよぅ)

DSC_1527

美しいカールの連続!

 

 

自然が織り成す見事な風景を前に、おのずと足が止まっていました。

はっと我に返っては足早に進み、トラバースを巻き、最後の階段を登り終えると。

見覚えのある、なんだか懐かしさを感じる南アルプスの女王の山頂に、無事立つことができました。

DSC_1534

……ん。

アレ、立ってなくね?座ってね?

(ちょ…ちょっと今感動の登頂シーンだから!揚げ足とらないで!ツッコミは全部最後にまとめて引き受けるから!)

 

 

2年ぶり3度目の登頂。

変わってない風景と、少し強くなって変われた自分。

こうして単独でここに立てたのも山を教えてくれた友達をはじめ山小屋のみなさま、一緒に山に行ってくれる方々のおかげなんだなぁと改めて噛み締めました。

初心忘れるべからず。

初めてここに立ったときの記憶は残念ながら完璧には覚えていませんが、周りへの感謝を忘れず、健やかにこれからも山と向き合いたいと思いました。

 

Screenshot_2017-09-24-16-08-13

山頂眼下には、かつて守さんと歩いた仙塩尾根が。

テント泊縦走もあの時が初めて。

起点となったのがこの山でした。

DSC_1528

初めてがたくさん詰まった仙丈ヶ岳。

原点にして特別な山。

必ずまた会いに来ます!

 

下りは仙丈小屋から馬の背ヒュッテを通り、五合目の分岐に合流して北沢峠へ。

休憩含め往復3:45とコースタイムを半分以上短縮することができました。我ながら上出来!

…とまぁ、こんなタイム叩き出せたのも山友がトレランをご教授くださったからなんですがね。これもほんと感謝。スペシャルサンクス!

お客様感謝デーばりに感謝な1日でした。

今なら道行く散歩中のおじさんにもお礼が言えそうな勢いです。警察に通報されかねないのでやめましょう。

 

あ…そうだ今さらのご報告ですが、上記にもある通りトレランはじめました。冷やし中華ではない。

までも走ってる人の体型とは程遠い重量系女子ですけどね相変わらず。頑張ってやせますよっっっっっっっ

 

たぶん

 

 

 

さてさて、画像も多いし文章も長いでさすがに皆さまお疲れでしょう。しかも久しぶりに真面目な文章でちょっと我ながらキモイ~トリハダ~~。

っつーわけでそろそろ締めに入りますね。

広河原で帰りのバス待ち中、おにぎりのお供に何を血迷ったのか自販でコーラをチョイスし後悔したものの、結局は山じゃなに食べてもおいしいことを再確認したスタッフでした。

DSC_1549

 

 

※蛇足ではありますが、今回のブログは単独山行を推奨するものではありません。あくまで山行は自身の体力に合わせて計画してくださいね。山同様、楽しみかたも様々で十人十色ですから!

スタッフ県外視察(白神)

9月の貴重な三連休も、台風18号は各方面に大きな影響を残して去りました。台風が去った敬老の日、18日は久しぶりに丹沢の稜線も麓からくっきり見ることが出来ました。台風に見舞われた、この週末の様子は、前回のブログからも察ししていただけたと思います。カナブン、メグお疲れさまでした。

さて、久しぶりにもう一人のブログ担当からの報告です。どうも根か固いせいか、若いブログ担当のようなタッチでの文章は苦手なので、今回はできるだけたっぷりのメディアで濁したいと思います。台風に追いかけながらの世界遺産、白神視察山行です。

オーナーの中学校の同窓会に便乗、さらにオーナーの高校時代の花巻在住のK氏の全面的な支援のもと、白神登山が実現できました。新宿発の夜行バスにゆられて、午前6時前、横手駅にて、K氏と合流。白神山行のスタートです。

白神1

K氏の車で、2時間半、五能線、無人の駅舎の白神登山口駅着。一日10本しかない、五能線列車の歓迎も受け幸先良いスタートです。

 

白神2白神3

白神登山口の駐車場に車を止め、登山届けを提出して登山開始。

白神4白神5

入山して間もなく、さすがにブナでの世界遺産。この場所は登録外の区域でありながらも見事なブナ林の中、ひたすら白神岳を目差します。

白神6白神7

ブナ林を抜け、低木と熊笹の稜線に出ると、日本海が。白神岳山頂もすぐそこに。

 

白神8白神9

13時過ぎ。4時間ほどの、のんびり山行も今日の宿、白神岳山頂避難小屋に到着。荷を下ろして、念願の白神山頂へ。

白神10白神11

山頂から見る、これが世界遺産の大規模なブナの原生林。今山行では、この区域に入ることはできませんでしたが、その概要を推し量ることには十分でした。

白神12

持ち上げたビールでの乾杯他、小屋での様子はカットして、翌朝は。午前3時半起床。定番メニューの餅入りラーメンでの簡単な朝食を済ませ、ヘッデン頼りに、朝焼けに浮かぶ岩木山を眺めながら、十二湖目指しての縦走開始。

白神13

白神14

 

一部紅葉が始まった、ブナ林の中、心地よい縦走です。

 

 

 

 

 

 

 

白神15午前8時。今山行最後のピーク崩山(なれやま)に着。ここからは、下りだけの山行フィナーレ。

白神16

午前9時10分。十二湖の一つ、青池着。自然のまま、手入れのされていない青池のブルーの水面にしばらく、見とれてしまいました。

白神17白神18

 

白神19

十二湖からはバスで五能線十二湖駅へ。さらに、TAXIで昨日止めた駐車場へ。ここから、オーナーの同窓会会場の花巻温泉へ。

 

 

 

 

 

 

途中、ハタハタ会館で、ちょっと具の少な目のきりたんぽ汁を賞味。

白神20

 

 

その分、花巻温泉では、具たっぷりの芋汁のサービス。3杯もおかわり。

白神21

夕食後K氏の高校時代のお仲間も同窓会に列席とのことでK氏は同窓会に加わろうとするも、適当な座席が見つからず、あえなく自室へ。

最後の落ちも失うことのない、充実した楽しい山行の3日間でした。

白神22

 

さて、今夏のシーズンも残り少なくなってきましたが、10月の第3週末は、花立山荘、恒例の猪鍋パーティーです。すでに、ご常連の方にはご案内させていただいておりますが、初めての方も大歓迎です。PCメールでお申し込みいただけると幸いです。なお、オーナー携帯メールが確実です。連絡先は、「問い合わせ」のぺージに記載してあります。夏山の報告を兼ねて、秋の夜長を満喫しましょう。

 

ウィーケンドハリケーン

2017.9.16-17

 

いやぁ…やられましたね。

天気予報よ、ハズレてくれてもよかったんだぞ。

よりによって三連休に接近してくるだなんて。

 

あい。そりゃあ台風がくるっつーに「お山にノボロウ!」なんて思うのは山小屋関係者か心底真面目なアスリートか正真正銘のドMぐらいですよね。ひひ。

9/16ドヨウビ、小屋に訪れたお客様は7人でした。

ラッキーセブン!やかましいわ!!!

 

登山道もお静かなもので…

DSC_1477

何度振り返っても、誰もこない。

 

こういう静かな登山道も好きです。

もちろん好きですよ。が。

さすがにこれは…寂しすぎるわよ…小屋経営的な意味で…

同窓会で遥か東北の地を満喫しているだろうオーナー・守さんに「赤字確定じゃーいごめんちゃーい」と届いたか届いてないんだかわからんテレパシーを一方的に送りつけ、小屋主代理が待ち受ける山荘へと足を運びました。

 

スタッフが到着してからもお客さんは全く来ず、珍しくお金に一切触ることなくその日の小屋営業は終了しました。

わ、お金触らなかったの小屋の手伝い始めてからほんっとに初めてだ…と今このブログを書きながら赤字も赤字、大出血かつ満身創痍な利益であったことに震えています。疫病神?だまらっしゃい。

 

まぁそんな日もありましょうぞ。

開き直るしか他ないですな。

泊まり?もちろんいませんっ察してくれっっ

 

…というわけで、この夜はかなり遅れたかなぶんバースデーナイトでした。

日頃のお礼も込めて山梨ワインを2本プレゼント!

DSC_1459

海と森をモチーフにしたワイン

海が白、森が赤なのです。

遅れたけどサンキューおめでとう!

 

うぅんしかし…9月一周目といい、ここ最近はスタッフオンリーナイトばかりなブログ担当です。疫病神?2度も言うな2度も。

もちろん相も変わらずダメ出しオンパレードな夜です。げへへ。どうしよう。

かなぶん料理長お手製の肉料理を頬張りながら、兄貴とのトークを楽しみました。

DSC_1460

たんぱく質うま~~~~

 

翌朝、台風は勢力を増し、10時を過ぎても訪れる登山者はゼロ。

電車が止まると帰れないから、とかなぶんの優しさに甘え、山梨の田舎から出向しているスタッフは午前中に下山。

下山途中、稜線で強風に煽られまじでこける5秒前な奇跡の1枚を撮り納めることに成功したスタッフ、案の定電車は遅れていたもののなんとか甲府の地に帰還しました。

IMG_20170917_182343_532

季節の変化は風に聞こう

2017.9.2-3

 

あれ…いつの間にかセプテンヴァア…

お盆ぶりのブログ担当です。覚えておいででしょうか。

デートでもしてたの?え?

 

 

 

はは。別の山に浮気してただけです。

期待にお応えできず申し訳ない。

先週は高尾~陣馬を縦走してました。

ひとりで。

 

 

 

 

…さて、救いようのないアラサーの残念っぷりはこの辺にしておきましょう。

それよりも9月1週目の丹沢の様子!

じゃじゃん!

 

DSC_1410

おっ、いい天気ー!

 

…だったのでが、いかんせん朝がひどい雨でして。

そのおかげで土曜の登山客は数えるほど。

小屋でも閑古鳥が鳴いておりました。

 

 

泊まりのお客様もなく、夜はオーナー・守さんとスタッフめぐの親子コンビ。

よくよく考えたらこの組み合わせの夜は久しぶりでした。

おとーちゃんのレジェンド、めぐのお悩みに対する男前すぎてあまり参考にできないマモアドバイス、これまでの山行の話で盛り上がるも、19時に試合終了のゴングが。

さすがにこの時間に寝たら真夜中グッドモーニング事件が発生する可能性が高かったため、まだ新しいトレランシューズを履いてライト片手に塔ノ岳へ…

 

 

のはずが。

DSC_1417

なんじゃこりゃ誰の墓だ?!

 

 

いやいや花立山の道標だっての。

昼の天気とはうってかわってガス充満。

おまけに風も強く、雨がぱらつく場面も。

ホラー苦手な小心者スタッフ、山頂は諦めすごすごと引き返します。

小屋前の階段に腰かけぼーっとするも、予想外に冷え込みそそくさと布団へもぐりました。

 

そして翌朝ですが…

DSC_1419

おおっ、見事な富士山!

 

5:30ごろでしょうか。

朝日もばっちり確認することができました。

久々の清々しい朝の景色に満足し、再び寝床へ潜ること約1時間半。

めぐ~ご飯にするよ~、の声にあわてて布団から出ると、シンプルでいて食欲をそそるおいしそうなご飯がお出迎えしてくれました。

IMG_20170903_191149_552

ほかほか、トロトロ、うまぁ~。

 

半熟加減の絶妙な目玉焼きにしょうゆをほんの少したらし、白米と絡ませて口のなかへ。

んふふ、と思わず笑顔になるおいしさです。

 

日曜は登山者も増え、常連さんも足を運んでくださいました。

注文は毎回ビール!なミスターキリンのショットもいただき。

DSC_1423このポーズがトレードマークね!

 

商売上手なお客様がたまたま居合わせたこともあり、長袖Tシャツが売れるという珍しい出来事も(ありがとうございます!)。

夏の暑さはすっかり身を潜め、秋の訪れを感じさせる爽やかな週末でした。