2月最終の週末は、先週末とはうって変わって、快晴・微風の絶好の登山日和。
大倉尾根にも多くの登山者が見えていましたが、残念ながら雪景色は期待できなかったと、残念な思いの人もいたのではないでしょうか。富士山も、久しぶりに2合目あたりまで冠雪して、その景色だけでも堪能されたと思います。
スタッフの金ブンが、先週の八ヶ岳の荒天は「俺を連れていかなかったからだ」と言っていましたが、厳しい条件を経験するからこそ、新たな山の楽しみが増えるんですネ。
さて、今日の小屋は2月にしては久しぶりの9人のお客さま。高橋オーナーは、仕事で不在ですが、松ちゃんと金ぶんの男2名で、お客さまを出迎えました。今晩の夕食には、定番の他、高橋オーナーの沖縄土産「チラガー」がつきます。これって結構高価なんですね。その他にも・・・。今日の宿泊のお客さまはラッキーでは。
16/02/27 [土]
|
カテゴリー:未分類
2月第3週の土曜日は、発達した低気圧の通過で、丹沢も激しい雨。訪れる登山者も少なく、小屋にも素泊まりのお客様数名のみで、ひっそりとした週末でした。
この日、スッタフ2名がトレーニングを兼ねて八ヶ岳に入りました。
赤岳鉱泉手前からは、横岳・大同心も顔を出し、冬山としては上々の天気で、鉱泉のアイスゲレンデも見事でした。
鉱泉で装備を整え、硫黄岳を目指しましたが、赤岩の頭の稜線に出たとたん、天気予報とおりの激しい風と吹雪で無念の退却。耐風姿勢の取り方を実体験し、厳しい冬山の天候を目の当たりにした、めぐちゃんの冬山デビューの一日でした。
16/02/22 [月]
|
カテゴリー:季節の風景, 山の状況
2016.2.13-14
春を通り越して、夏か?!と思わず突っ込みたくなるお日様の活躍っぷり。
あまりの暑さに大倉尾根を半袖で歩いたスタッフです。
腕に山の空気が直接触れたのは何ヶ月ぶりか。
あぁこんな感触でございました、夏山シーズンが待ち遠しい。
心が躍る道中でした。
今宵のお客様は3名。スタッフも3名。
1人あたり1人のスタッフが付くというなんともホスピタリティ溢れた小屋です。
お客が少ないんじゃ……げふんげふん
さ、気を取り直して。
本日のディナーは…ななななんと!
以前ご宿泊いただいたお客様にご提供いただいたダッチオーブンを使ってピッツァパーティーでした!!!
薪ストーブの季節だからこそなし得る逸品。
持ち寄った具材で様々な種類のピザを楽しみました。
カリカリ、トロトロ、むふふ。
みなさま、い〜い表情。
冬限定・人数限定のこのレアな夕食、
もしかしたら貴方も楽しめるかも…?!
気になる方は、ご予約時にオーナーに確認してみてくださいネ。
16/02/16 [火]
|
カテゴリー:季節の風景, 山小屋日誌
今週末の土曜日は、天気予報に誘われ多くの登山者が大倉尾根を訪れていましたが、期待された天候には恵まれなかったと思います。
先々週の積雪も融けきらず、場所によっては軽アイゼンも必要です。
今週末の歩荷は荷も少なく、9時前には小屋をオープン、蒔ストーブに火を入れ、トイレの清掃とバイオ薬剤を入れお客様の来訪をお待ちしました。
ところで、花立山荘の冬の名物は、これまで地元の野菜を豊富に入れた豚汁と北海道産の小豆を山荘で煮込んだお汁粉でしたが、最近は、一昨年から始めた「月見うどん」(500円)が隠れた人気です。ちょっと小腹がすいたときは、エネルギーの補給にもなることで、大倉尾根の下山時に利用される方もおられます。ただ、食材の荷上げの関係で品切れもありご期待にそえないこともあり、申し訳なく思うこともあります。
今夜は雪の情報もありますが、思ったより暖かく積雪はどうでしょうか。今週末のお客様は2名のみ。今週も静かな山小屋です。
なお、小屋を利用したいけどウィークデー以外は無理なんだけどいう方は、連絡してください。スタッフの都合がつけば対応します。
16/02/06 [土]
|
カテゴリー:山の状況, 山小屋日誌